「東京都下水道局」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
EkikaraManhole (トーク | 投稿記録) |
|||
(6人の利用者による、間の58版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== | {{Otheruses|下水道局|東京都のその他の部局|東京都}} | ||
=== | |||
[[ | この項目は、[[東京市]]時代の内容も含んでいます。 | ||
<gallery perrow=" | |||
ファイル:東京都( | ==沿革== | ||
*1908年(明治41年)4月 東京市下水道設計を告示<ref name="東京都下水道局事業概要">[http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/jg/jg.htm 東京都下水道局事業概要]</ref> | |||
*1909年(明治42年)11月 下水道施設調査委員会を設置<ref name="東京都下水道局事業概要" /> | |||
*1911年(明治44年)6月30日 東京市役所に下水改良事務所を設置<ref name="下水道東京100年史">下水道東京100年史(水道東京 100年史編纂委員会、1989年)</ref> | |||
*1911年(明治44年)10月26日 徽章([[路上文化遺産データベース:井戸端/鉄蓋用語の基礎知識#.E4.B8.8B.E6.B0.B4.E5.90.9B|下水君]])告示 | |||
*1914年(大正3年)12月24日 東京市臨時下水改良課<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1921年(大正10年)5月30日 東京市下水課<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1921年(大正10年)12月 東京市下水道条例制定<ref>[http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10100171.html 従来ノ東京府及東京市ノ条例ヲ引続キ施行スルノ件]</ref> | |||
*1926年(大正15年)12月6日 東京市土木局下水課<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1929年(昭和4年)4月20日 [[:ファイル:下水道設計標準圖(昭和4年).pdf|下水道設計標準圖]]発行 | |||
*1933年(昭和8年) 東京市下水道設計を計画変更、さらに設計変更<ref name="東京都下水道局事業概要" /> | |||
*1936年(昭和11年)4月1日 東京市水道局下水課<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1943年(昭和18年)7月1日 東京都水道局下水課 | |||
*1950年(昭和25年)7月 旧市域と旧郊外の計画を統合した「東京特別都市計画下水道」を決定<ref name="東京都下水道局事業概要" /> | |||
*1952年(昭和27年)11月1日 東京都水道局下水部<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1959年(昭和34年)12月1日 東京都下水道本部<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1962年(昭和37年)4月1日 東京都下水道局<ref name="下水道東京100年史" /> | |||
*1969年(昭和44年) 下水道設計の設計変更<ref>[http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/series/pdf/series_gesuidoutanbou012.pdf シリーズ 下水道探訪]</ref> | |||
*1991年(平成3年)10月 マンホール新デザイン(桜模様)決定<ref name="東京都下水道局事業概要" /> | |||
*2001年(平成13年)3月 下水道管の敷設年度と蓋の所在地を特定できる新型標準マンホール蓋の設置開始<ref name="東京都下水道局事業概要" /> | |||
==蓋や章標などの種類== | |||
===人孔鉄蓋(円形)=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
ファイル:東京都(旧).jpg|昭和44年より使用([[虹の下水道館]]に展示) | |||
ファイル:東京都(新).jpg|桜模様の蓋、平成3年にデザイン決定([[虹の下水道館]]展示)。蓋下部の「お」の表示が実際に路上に設置されている蓋とは異なる。 | |||
ファイル:東京都(彩色).jpg|彩色された桜模様の蓋([[蔵前水の館]]に展示) | |||
ファイル:桜番.jpg|桜模様、平成13年より使用(番号キャップ付き)。番号部分は位置や種別によって異なる。 | |||
ファイル:東京都下水道局 M11.jpg|鉄蓋工業(株)の無騒音鉄蓋(BLM)L2型の蓋 | |||
</gallery> | |||
===鉄筋コンクリート蓋=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
ファイル:東京都下水道IMG 3156.JPG|人孔縁塊付き | |||
ファイル:東京市(都)ダイヤ穴コンクリート蓋C(大久保2丁目).jpg| | |||
ファイル:東京市(都)ダイヤ穴コンクリート蓋C(百人町1丁目).jpg|石縁付き | |||
ファイル:吉祥寺ダイヤ穴縁塊.jpg|人孔縁塊付き | |||
</gallery> | </gallery> | ||
=== | ===汚水桝蓋・雨水桝蓋=== | ||
[[ | <gallery perrow="6" widths="160"> | ||
<gallery perrow=" | ファイル:東京都下水道IMG 3550.JPG|L型汚水桝蓋 | ||
ファイル: | ファイル:東京都下水道IMG 3130.JPG|丸型汚水桝蓋 | ||
ファイル: | ファイル:東京都下水道IMG 7184.JPG|鉄筋コンクリート製汚水桝蓋 | ||
ファイル:東京角蓋大.jpg|汚水桝蓋 | |||
ファイル:角蓋小.jpg|汚水桝蓋 | |||
ファイル:汚水桝蓋・全体.jpg|汚水桝蓋 | |||
ファイル:汚水枡蓋2・全体.JPG|汚水桝蓋 | |||
ファイル:東京都下水道局・鉄製汚水桝蓋-代々木.jpg|汚水桝蓋 | |||
ファイル:側溝大.jpg|雨水桝蓋 | |||
ファイル:雨水枡蓋3・全体.jpg|雨水桝蓋 | |||
ファイル:雨水桝蓋・全体.jpg|雨水桝蓋 | |||
ファイル:雨水桝蓋2・全体.jpg|雨水桝蓋 | |||
</gallery> | |||
===燈孔蓋=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
ファイル:東京・燈孔蓋 裏JIS.jpg|裏JIS型 | |||
ファイル:東京・ 灯孔蓋 D 1-9219.jpg|東京市型1 | |||
ファイル:燈孔B.jpg|東京市型2 | |||
ファイル:東京都下水道局・燈孔蓋 全景 P1200989.jpg|東京市型3 | |||
ファイル:東京・燈孔蓋 新?.jpg|戦後の設置か | |||
</gallery> | |||
*[[東京市・東京都の燈孔蓋]] | |||
===自動洗浄槽=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
ファイル:東京都自働洗滌槽IMG 3486.JPG|自働洗滌槽 無孔蓋 | |||
ファイル:浜松町自動洗浄槽.jpg|現行の自動洗浄槽蓋 | |||
</gallery> | |||
===特殊人孔鉄蓋=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
</gallery> | |||
===人孔鉄蓋(角蓋幅40cm都型)=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
</gallery> | |||
===中水道=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
</gallery> | |||
===送泥管=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
</gallery> | |||
===章標=== | |||
<gallery perrow="4" widths="160"> | |||
</gallery> | </gallery> | ||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
*[[ | *[[東京都]] | ||
*[[東京府]] | *[[東京府]] | ||
*[[東京市]] | *[[東京市]] | ||
==参考文献== | |||
*[[東京市下水道詳細図]] | |||
*[[東京市下水道標準設計図]] | |||
*[[東京都下水道設計標準]] | |||
*[[東京都下水道局の資料]] | |||
==脚注== | |||
<references/> | |||
2020年5月30日 (土) 20:53時点における最新版
この項目は、東京市時代の内容も含んでいます。
沿革
- 1908年(明治41年)4月 東京市下水道設計を告示[1]
- 1909年(明治42年)11月 下水道施設調査委員会を設置[1]
- 1911年(明治44年)6月30日 東京市役所に下水改良事務所を設置[2]
- 1911年(明治44年)10月26日 徽章(下水君)告示
- 1914年(大正3年)12月24日 東京市臨時下水改良課[2]
- 1921年(大正10年)5月30日 東京市下水課[2]
- 1921年(大正10年)12月 東京市下水道条例制定[3]
- 1926年(大正15年)12月6日 東京市土木局下水課[2]
- 1929年(昭和4年)4月20日 下水道設計標準圖発行
- 1933年(昭和8年) 東京市下水道設計を計画変更、さらに設計変更[1]
- 1936年(昭和11年)4月1日 東京市水道局下水課[2]
- 1943年(昭和18年)7月1日 東京都水道局下水課
- 1950年(昭和25年)7月 旧市域と旧郊外の計画を統合した「東京特別都市計画下水道」を決定[1]
- 1952年(昭和27年)11月1日 東京都水道局下水部[2]
- 1959年(昭和34年)12月1日 東京都下水道本部[2]
- 1962年(昭和37年)4月1日 東京都下水道局[2]
- 1969年(昭和44年) 下水道設計の設計変更[4]
- 1991年(平成3年)10月 マンホール新デザイン(桜模様)決定[1]
- 2001年(平成13年)3月 下水道管の敷設年度と蓋の所在地を特定できる新型標準マンホール蓋の設置開始[1]
蓋や章標などの種類
人孔鉄蓋(円形)
昭和44年より使用(虹の下水道館に展示)
桜模様の蓋、平成3年にデザイン決定(虹の下水道館展示)。蓋下部の「お」の表示が実際に路上に設置されている蓋とは異なる。
彩色された桜模様の蓋(蔵前水の館に展示)
鉄筋コンクリート蓋
汚水桝蓋・雨水桝蓋
燈孔蓋
自動洗浄槽
特殊人孔鉄蓋
人孔鉄蓋(角蓋幅40cm都型)
中水道
送泥管
章標
関連項目
参考文献
脚注
この項目「東京都下水道局」は、調べものの参考にはなる可能性がありますが、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |